フルマラソン完走への道(6) 本番準備編

2023年11月19日日曜日

running

t f B! P L

 いよいよ本番を迎えるに当たって、色々とやっておくこと・準備するものがあったので記録しておく。前回のblogはこちら、練習不足(特に直前の)は間違いないので記録はレース前から諦めモードである。


■食事

レース中にエネルギー切れ(ガス欠と呼ぶ人も。要はハンガーノック)に陥らないように、事前に体内にエネルギー(グリコーゲン)を溜め込んでおくための食事を行うのがマラソンのお作法らしい。いわゆるカーボローディングというものを試みてみた。参考にしたのは東京マラソンの記事。大会運営が公開しているほどだから、信頼できる情報だろう。


日曜日のレースから36~48時間を逆算すると、金曜の夕飯~金曜の朝食ぐらいから始めると良いらしい。とは言え、慣れないことをいきなりやって失敗しても困るので、土曜の朝から実施することにした。しかし土曜の朝は美味しいパン(チーズが5種も入ってる!)を見つけてきて食べてしまったので、昼から実践。お昼ごはんは天ぷらうどん、夕飯は寄せ鍋……に入れて味をつけたうどんと、巻き寿司。後は合間にミニあんぱんをつまんだりしていた。


先のサイトによると1日で体重×10gの糖質を摂取しないといけないらしいが、65kgの僕の場合は650gになる。これはうどんやご飯を650g(うどんなら3~4玉、ご飯なら茶碗4~5杯)ではなく、その中に含まれる糖質でカウントしないといけないので、うどん1玉(180g)に含まれる糖質は約40g、ごはん1杯(150g)には約53gということになり、計算すると更に食べないと足りないわけだ。そんなの無理じゃん。合間のおやつを加算して何とかそれっぽくなったと思いたい。


当日はレース4時間前=5時に起きて、うどん1玉とご飯少し。移動中にランチパック2袋とグミ少し。これでレースを迎えた。後は持参したエナジージェルとエイドで何とかする作戦。


■ウェア

これまで普段走る際はキャップだったのだが(ナイキのスポーツ用。ラン向けではないと思う)、どうにも熱が籠もって時々脱いだりしていたので、それなら最初から上が開いてるサンバイザーにしようと本番少し前に手に入れていた。これは髪の毛(長い)もキャップより押さえやすくてよかった。

上半身は、以前買った謎の輸入コンプレッション系ウェア(よく汗が抜ける)と、ミズノの半袖のラン向けTシャツ。目立つ色がいいかなと思ったけど、程々の水色系になった。手袋は神戸マラソンおなじみのセレモニー用「黄色い手袋」が配布されるたので、必要であればレース中もそれを使うことにした。


下半身はCW-Xのロングタイツ(サポートは簡素なもの)と、ミズノのポケットがいっぱい付いたラン向けパンツ。ショートより少し丈が長いものがあったので、それにした。靴下はメジャーではない国内メーカー製のラン向け5本指ソックス。普段は普通のソックスしか履かないのだけど、これは気に入ってる。


靴は色々考えた結果、カーボン等のサポートはないけれど足馴染みの良いアシックス・エボライドスピードにした。ひとつ気になっていたのは買ってからの走行距離が500kmくらいになっていたので、割とヘタっているのでは?という点。さてどうなるか。ちなみにインソールは土踏まずサポートがある、しっかりした素材のもの(ふわふわ系じゃない)に替えている。ショックドクターのこれかな。結構前から使ってるのだけど、これにしてから足裏の痛みがほぼ出なくなった。全然ヘタらないしお得。


あと、これも今回に向けてサングラスを用意した。コンタクトレンズなので目が乾くと辛いし、晴れ(紫外線)と強風(乾燥、チリやゴミ)も予想されていたので。レンズはとりあえず紫外線カットが付いていれば後は何でもよいかと思ったけど、薄い色が入ったものにした。なんかフレーム2つ・レンズ5枚がセットになったものを買ったので、結構迷ったのだけど……


■エナジージェル

幾つか手頃なものを手に入れて事前に試していて、自分に(味的には)合っていたのが、メダリストのもの(メーカーWEBサイト)と、アミノバイタル(同じく)のもの。メダリストは普通のものを3つと、カフェイン入り(コーヒー&はちみつ味。これ羊羹の味するよね)を1つ。アミノバイタルは1つ。後は塩系が欲しかったので、これもメダリストの塩ジェルを1つ。色々試すつもりが、どれも美味しかったので余計に買わずに済んだ。


■テーピング

実は火曜日あたりから左膝の裏側の筋が痛みだして、深く曲げた後に伸ばすのが辛い状況になっていた。かなり回復したものの、夏前に左膝を痛めていたこともあって(その時は前側の内側あたり)、念のためにテーピングしておくことにした。しかし膝裏のテーピングを紹介している記事があまりなく、手堅くメーカーのWEBサイトを参考にした。ついでに膝のお皿(膝蓋骨)をサポートするテープも貼っておいたのだけど、どちらもどれだけ効果があるかは不明。


大体こんな感じ。後は走るだけー!

このブログを検索

過去の記事

QooQ