最近観てるアニメ(その6)

2019年12月22日日曜日

Animation

t f B! P L
前回から1ヶ月開いたので、色々と視聴履歴が溜まってます。
順不同・抜け漏れあるかもですけど、つらつらと。

■創聖のアクエリオン
雑な定義をすると「エヴァ系」のアニメ。
少し前の作品なので、色々と古めかしい部分もあるが、スケールの大きい話ではある。
前に観たダリフラも同じエヴァ系だったが、あちらと同じ2クールという長さなのに
日常要素・ギャグ要素なども盛り込む余裕があって、各話のキリも良くてテンポがよかった。
これも比較になるが、ダリフラと違ってわざわざ各キャラを掘り下げた描写をしなくても、自ずと伝わってくるのは何故だろう……

■交響詩篇エウレカセブン
これまた「エヴァ系」のアニメ。
独自の用語や設定について説明がほぼ無く、wikipedaを見てから観たほうが分かりやすいかもしれない。そういう点では、ある意味で主人公の立場を体験出来るとも言えるが、あまりにも子ども過ぎて難しい。
主人公レントンとエウレカの成長を楽しむ作品だと思うのだけど、エウレカはまだしもレントンが「切れる→反省する→俺わかったよ」を繰り返してばかりで全然成長してないのがモヤモヤした。
なにかの記事で、スタッフが「王道は全部盛り込んだ」的な話をしていたようなのだけど
、王道=ボーイミーツガールであったり、ピンチの後にチャンスがあったりする構成的な話であって、戦艦の上にロボットが仁王立ちしたり、敵軍にレーザーを照射して薙ぎ払うように爆発していったり、素性を知らずに知り合って交流を深めた年上の男女と戦場で再会して戦ったり、特殊な能力を持つ少女を大人の男が取り合ったりする部分は、オマージュではなくパクリではなかろうか?
しかし全体的なテンポや構成は良かったと思う。アクエリオンに通じる部分がある(つまりダリフラはry
しかししかし、最終話のアレはあまりにもアレだし、オチも弱かったと思う。

■エウレカセブンAO
エウレカセブンの続編も観た。
全体的な構成や、演出やネタは前作と比べるとオリジナリティが濃いように思ったのですが主人公の戦う動機とか、何故戦い方を知ってるのかとか、何故リーダーシップを発揮してるのかとか、主人公にまつわる部分で疑問符が絶えないシリーズでした。周辺のキャラもよく分からない部分がある。なにかの作品を観て「語らなさ」の良さを感じたことがあるけど、エウレカセブン2作は、そうではない。
今のところ面白かったのは「首都・名古屋」だけかなあ……

■ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション
劇場版?の2作目??か何かだそうですけど、これだけPrimeに上がってたので視聴。
うーん、うーん、うーん?

■アイドルマスター シンデレラガールズ
アイマスも色々あるけれど、これは昔すこしだけ遊んだことある、気がする。
観てて懐かしいなーと思ったけど、ストーリーは特にくるものは無かった。。

■NEW GAME!! (1期・2期)
神 ア ニ メ !!!
キャラが可愛い・声優さんの演技もいい・ストーリーも熱い&グッとくる・作りが丁寧。
これ今まで観てなかったの損失だよ……
これ観たあとで原作も買って読み始めたんだけど、原作も実に素晴らしい。そしてこの原作をこのようにアニメ化したこと自体がまた素晴らしい。
個人的には、ゆるキャン△に並ぶ作品だと思います。原作もアニメも。

■たまこラブストーリー
前作(たまこマーケット)は観たことないのだけど、この劇場版は単体で楽しめた。ベタな設定だなーと思ったけど、素朴なストーリーがよかった。いいねえ青春。

■亜人ちゃんは語りたい
コミックス1巻の表紙が印象的で、ずっと気になってた作品。
妙な設定なんだけど、それが自然と日常に溶け込んでて、どのキャラも好きになれた。観てて気持ちがいい。しかし刑事さんたちはよく分からなかったので、これは2期あるのかな?無いのか?原作しか無いのか??

■俺が好きなのはお前だけかよ
何となく観始めて、うーん無いなこれ……と思ってたところ突然面白そうな展開になって
これはアリかもしれないと思ったけど、やっぱりうーんこれ。数話は観たのだけど。

■エロマンガ先生
俺妹かと思ったら俺妹の人だったから実質俺妹。
キャラや話的には俺妹のほうが好みだったかな……これはこれでいいんだけど。

■俺妹
改めて観てみたんだけど、2期は本当いいですね。1期があった上での2期だけど。

■あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない
通称「あの花」、やっと観れた。こういう話だったんだなーー
Twitterでも書いたのだけど、言い残したことや、やり残したこと……後悔してることがあると、いつまでも浮かばれないよね。彼らは、そして彼女は、浮かばれたように見えたけれど。
ED曲「Secret Base」は、オリジナルも好きだけど、この3人のカバーもとても良いです。似たような体験をした記憶はないんだけど、聴くたびに胸が詰まるのは何故だろう。

■冴えない彼女の育て方♭
Primeの都合上、2期を先に観ました。
ラノベのテンプレ的な話だけど、キャラクターは嫌いじゃない。ていうか好き。でもヒロインの子は、どうだろう。掴みどころが無いというか……

■冴えない彼女の育て方
その後、1期も観たんだけど、これ1期を観ると(当たり前かもしれないけど)2期でよく分からなかった点が分かったというか繋がって、ヒロインの見方もちょっと変わってくる。しかし詩羽先輩は1期から全開ですごくいい……でも金髪ツンデレも好きなんだ……



しかしあれですね。
このあたりのハーレム系ラノベ作品の主人公の男性ってどれも似たとこがあるような。
パッとしないとか、身辺に女子が多い(モテないのに)とかは、いいとして。
「他人のことは大事にするけど自分のことは構わない」的な性格がやたら多い。
そういう設定がウケるというか王道なのですかね。

このブログを検索

過去の記事

QooQ